if文で論理演算子を使ってみよう

富士登山でありそうな、取得した標高から何合目まで登っているかを判定するプログラム

【PHP】

<?php

//ここで現在の標高を設定

$elevation = 2304;

if($elevation >= 2305 && $elevation < 2450){

    echo '五合目です。';

}elseif($elevation >= 2450 && $elevation < 2750){

    echo '六合目です。';

}elseif($elevation >= 2750 && $elevation < 3350){

    echo '七合目です。';

}elseif($elevation >= 3350 && $elevation < 3570){

    echo '八合目です。';  

}elseif($elevation >= 3570 && $elevation < 3776){

    echo '九合目です。';  

}elseif($elevation === 3776){

    echo '十合目 登頂、おめでとう!!';

//想定外の入力があった場合の処理も設定しておくのがおすすめ

}elseif($elevation > 3776){

    echo '富士山はそんなに高くありません。';    

}else{

    echo '五合目を超えてから試してみてください。';  

}


【ブラウザ】表示結果

●標高を2304にした場合

「五合目を超えてから試してみてください。」

●標高3333の場合

「七合目です。」

●標高3776の場合

「十合目 登頂、おめでとう!!」

●標高8849の場合

「富士山はそんなに高くありません。」


論理演算子は他に何がある?

演算子意味
&&かつ$osugi_mama === $pi-ko_mama && $osugi_birthday === $pi-ko_birthday
(この場合、$osugi_mamaと$pi-ko_mamaが同じで、$osugi_birthday と$pi-ko_birthdayが同じである場合にTRUEを返す)
||または$mario_mom === $luigi_mom || $mario_dad === $luigi_dad
($mario_momと$luigi_momが同じか、$mario_dadと$luigi_dadが同じであれば、TRUEを返す)
!否定!$mikansei === 100
($mikansei が100ではなければTrueを返す)

※●●かつ●●の時、●●または●●の時…など、条件が複雑になる場合は、上記の論理演算子を使って処理ができるが、if文中でさらにif文を使う入れ子(ネスト)を使えば、同じ効果が得られる。

宇宙船演算子とは

スポーツの試合の時などで、ポイントを比較して勝ち負け・ドローを判定できる演算子。

【イメージ】

【PHP】

<?php

echo 1 <=> 1;

echo '<br>';

echo 2 <=> 1;

echo '<br>';

echo 1 <=> 2;


【ブラウザ】※echo '<br>'; は見やすくするために書いたもので、実処理には無関係。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA