配列にデータを格納してみよう!

3パターン、配列にデータを格納してechoやする方法を試してみよう。

※結論を先に言うと、配列をまるごと出力するときは、echoではなくprint_r($配列名); を使うべし!

【PHP】

<?php

//変数を配列として初期化する

$person = array();

$shingou = array();

$profile = array();

//1行づつ項目を分けて格納する方法

$person['name'] = 'わたし';

$person['hobby'] = 'ドライブ';

$person['favorit'] = '南蛮漬け';

//出力してみる

echo $person['name'].'<br>';

var_dump($person);

echo '<br>';

//同レベルの要素をまとめて格納する方法

$shingou = array('赤','黄','青');

//出力

echo $shingou.'<br>';

var_dump($shingou);

echo '<br><br>';

//連想配列を使って一人分のデータを一行で格納する方法

$profile = array('name' => 'わたし','hobby' => 'ドライブ','favorit' => '南蛮漬け');

//出力

print_r($profile);

echo '<br>';

var_dump($profile);


【ブラウザ】


【参考】

赤黄青を格納した2つ目の配列$shingouをechoで出力したところ、ブラウザにてエラーとなる。

配列の1項目に文字列を足して表示する分にはechoでよいが、配列をまるっと出力し、それに文字列を足したりするとエラーになる。

この場合は、echoではなく、print_r($配列名);でエラーを回避すべし!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA