二次元配列を使ってみよう!

配列の中に、さらに配列がある場合のデータ抽出の方法。

今回はmutsugoという大きい箱の中に、各人物の箱0~6を作り、要素として名前・順番・特徴を格納。


【PHP】

<?php

$mutsugo = array(

    0 => array(

        'name' => 'おそ松',

        'order' => '長男',

        'character' => '何事もテキトー'

    ),

    1 => array(

        'name' => 'カラ松',

        'order' => '次男',

        'character' => 'ナルシスト'

    ),

    2 => array(

        'name' => 'チョロ松',

        'order' => '三男',

        'character' => 'ツッコミ担当'

    ),

    3 => array(

        'name' => '一松',

        'order' => '四男',

        'character' => 'ネガティブ人間'

    ),

    4 => array(

        'name' => '十四松',

        'order' => '五男',

        'character' => '明るく楽しく元気よく'

    ),

    5 => array(

        'name' => 'トド松',

        'order' => '末っ子',

        'character' => '自分が大好き'

    )

);

//三男は誰だったかを出力

echo $mutsugo[2]['name'];


【ブラウザ】

※配列は0から始まるので、0=長男、1=次男、2=三男 となるのがポイント!


【参考】

六ツ子のサンプルとして、おそ松さん公式サイトを参考にさせていただきました。感謝!!

おそ松さん公式サイト⇒ https://osomatsusan.com/character/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA