データの形式と値を表示させてみよう!

【構文】

var_dump($変数名);


【PHP】

<?php

$str = 'わたくし';

$int = 10;

$bool = TRUE;

$float = 3.14159;

$null = NULL;

echo 'バイト数らしい→';

var_dump($str);

print ' おなまえ→';

echo $str;

echo ' 何さいですか?→';

var_dump($int);

echo ' 円周率をならいましたか?→';

var_dump($bool);

echo ' 円周率はいくつですか?→';

var_dump($float);

echo ' 円周率を3として学習させることについてどうお考えですか?→';

var_dump($null);


【ブラウザ】表示結果


【参考】

var_dump($変数名);

これを実行すると 「データ型(値)」がブラウザに表示されます。実際はこのまま使うのではなく、変数に正しく値が入っているかをデバッグする時に使うようです。

※データ型あれこれ

内容詳細
string文字列(ストリング)色々な文字を並べたもの。あいうえお、21世紀、△〇□など
integer整数(インテジャー)半角数字。少数以下はなし。100、-50
boolean論理型=2択(ブーリアン)ON-OFF、Yes-No、True-Falseなど、2択しかない条件の判定処理に使うTRUE、FALSE
float少数(フロート)少数。3.14、0.5
Nullnull値=何もない(ヌル)値を持たない、「なし」を設定するときに使う。null

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA